クラシックギターアンサンブル・ソロギター編曲のやり方、楽譜アレンジ・編曲のコツやらあれこれ

ギター編曲のイロハ

コラム 練習のコツ

【練習より大事なこと】クラシックギター初心者は何からするべきか

投稿日:

クラシックギターを始めたばかりの方は、「何からするべきか?」と悩むことも多いかと思います。
私はクラシックギター歴20年近くになりますが、始めた頃は教本や理論書を買い漁ったり、特に目的も意味もなく楽器店に足を運んだりと試行錯誤も多かったです。

タイトルにもありますが、今にして思うと練習よりも大事な、「この辺りのことから固めておけば良かったなー」と思うことも多々ありますので、今回はそうした内容を書いていきたいと思います。
※どちらかと言うと、ギター直結の知識・技術以外のお話が中心ですので、苦手な方はブラウザバックしてくださいませ。

「目標のギタリスト」や「弾きたい曲」を決める

「いやテクニックとかノウハウの話じゃないんかい!」と言われそうですが、割と真剣に言っています。と言うのも、一番大事なのは小手先の知識や技術じゃなくて、「続ける動機」だからです。

最初は特にですが、練習はそれなりに辛いものになりますので、「〇〇のバンドのギタリストみたいになりたい」とか「あの曲をどうしても弾けるようになりたい」といった強い憧れ・動機がないことには、それに耐えられないんですよね。知識や技術は実際のところ、動機があって継続できれば後からいくらでも伸ばせます

ある程度多くの方は、ギターを始めた時点で「憧れのプレイヤー・曲」といったものがあるかもしれません。
そうした目標が既にある方は、今一度それを強く心に刻み付けてください。いつか必ず支えになります。

もちろん、「モテたい」みたいな動機でも全然OKです。
その場合でも、具体的にイメージできる(モテてそうな)プレイヤーを目標にした方がモチベーションを維持しやすいです。

ちなみに私は「ロビンソン(スピッツ)のイントロを弾き散らかしてモテたい」と思っていました。結果はご覧の通りです。

ストレスなくギターを弾ける環境を作る

「環境って何じゃい」というところかと思いますが、これも真面目なお話です。
意図するところとしては、「練習時間がモノを言う側面はあるので、打ち込める環境にしましょう」ということです。

具体的には、以下のような工夫です。

①夜でも弾けるようにする
②すぐに練習できるようにする
③気が散る要素を減らす

①夜でも弾けるようにする

ギターは比較的音の小さい楽器ですが、それでも多くの方にとっては騒音対策が必須になります。音を出す都度「うるさい!」と怒られる環境では、落ち着いて練習できませんよね?
忙しい方はどうしても夜間に弾くことになると思いますので、以下のような対策で夜でも気兼ねなく弾けるようにすると効率的です。

・「サイレントギター」を使う
夜でも騒音をあまり気にせず弾ける、静かな音のギターです。

「SLG200NW」が、ネック太さも含めた「クラシックギターモデル」です。「SLG200N」はナイロン弦ですが細めのネックなので、クラシックギター奏者の方は「SLG200NW」を選びましょう。

私がギターを始めた頃、父が練習用に買ってくれました。20年近く経った今もバリバリ現役で活躍してくれていて、正直これがなかったらこんなにギターにハマっていなかったと思うレベルでおすすめの逸品です。

鉄骨マンションであれば、余程全力で弾かない限りは近隣トラブルに発展することもないかと思います。(指弾きではほぼ大丈夫・ピックで軽めに弾くまではOK、くらい)
「普通のギター弾かなくていいの?」と思うかもしれませんが、普通のギターはできれば週1~2回、1~2時間程度弾く時間は別途作った方が理想的です。
その機会に生音向けのタッチの感覚を掴み、練習はサイレントギターで打ち込む、といった分担を意識すると良いです。

・「ミュート(弱音器)」を使う
サイレントギターに抵抗がある方は、まずは導入ハードルが低いミュートから試すと良いかと思います。
ピック弾きの練習時には以下のモデルを使っています。クラシックギターで使う場合は弦間隔の関係で、「ハサミで3分割にカット」して使う必要がありましたが、概ね良い感じに機能しています。

 

・後付け防音室
資金・スペースに余裕がある方向けになりますが、できるならこれが理想的だと思います。防音室の中で普通のギターを気兼ねなく弾く、といった形になります。
私も終の棲家では防音室かこうしたスペースがほしいなー、と思っていますが、今のところサイレントギターで満足してしまっているというのが実態です。

②いつでも・すぐに練習できるようにする

これは比較的簡単な話で、「ギターを出しっぱなしにしましょう」というお話です。「都度ケースにしまう」といった習慣は良いものですが、それが苦で練習しなくなっては本末転倒です。

「出しっぱなし」促進のため、以下のようなアイテムを活用します。

・壁掛けフック
ワイヤラックなどと併用すると良い感じです。スペースを取らず、インテリア的にもお洒落ですね。

 

・スタンド
フックに比べると床のスペースを圧迫しますが手軽さがウリです。
私も最近は専らこちらの方を使うようになっています。

もちろん、スペースがふんだんにある方は「ソファに出しっぱなし」などでも良いかと思います。
いずれの保管形態にしろ、接触面の素材によってはギターの塗装に影響してしまう可能性もありますので、その点だけはご注意ください。

③気が散る要素を減らす

極力練習に集中できるよう、気が散る可能性のある要素を排除します。
以下のような工夫をすると良いです。

・スマホ/PC画面が視界に入らないようにする
・TVや音楽は消す
・椅子/足台など練習用備品は自分なりにベストなものを用意する
・メトロノームはスマホアプリではなく、別途用意する
※1つだけでも、以下のような「単機能のメトロノーム」を持っておくと良いです。

「憧れの曲」は今すぐ弾く

前述の内容にも関連しますが、「憧れの曲」がある方は「いつか」でなくて「今すぐ」弾くようにしましょう。
「上達したら」と考えたくなる気持ちは良く分かるのですが、経験上、「弾きたいフレーズは、そのフレーズ自体を練習することでのみ弾けるようになる」という傾向が強いです。

もちろん、基礎技術が上達してからの方が効率的、という側面もありますが、「そのフレーズだけを弾き続ける」に勝る効率はあり得ない、と感じます。

私事で恐縮ながら、前述の私の憧れの曲「ロビンソン」だったのですが、例のイントロのフレーズは、ギターを始めて1年以内には弾けるようになりましたが、「ソロギター用にアレンジして弾く」という目標は、ここ2年くらいでようやく達成しました。
15年以上の下積みを経てようやく、というところになりますが、正直なところ「技術的には始めて3年くらいの時点で十分出来ただろうな」と感じています。

「憧れ」を消費したくない、という気持ちとのバランス次第ですが、「自分にはまだ早い」なんてこと一切なく難易度の高い曲にチャレンジすることで磨かれる技術には、大変な価値があると感じます。

もちろん、並行しての基礎練習継続は大事ですので、どちらも疎かにすることなく取り組んでいただければと思います。

「ググる力」を鍛える

「ギター関係ないじゃん!」と思われるかもしれませんが、大アリです。
何故かというと、気になったフレーズや奏法、それらの楽譜や弾き方解説動画を探す際、Google検索は必須のスキルになるからです。

例えばですが、「〇〇って曲カッコイイ!弾きたい!」と思ったとき、「〇〇 イントロ 弾き方」などの検索で、奏法解説動画などの意図した情報に辿り着けることは重要です。

その他、それまで知らなかった奏法を知るには、以下のような検索によって、情報に辿り着く力が必要になります。

・「〇〇 イントロ 奏法」などで検索
・「〇〇」の動画コメント欄などで奏法を把握
 ※ここでは仮に「カッティング」としましょう(クラシックギターじゃないですが)
・「カッティング 練習」で検索
・以下のような動画に辿り着く

Funk lick〜カッティング紹介〜TAB譜

その他、「曲名 ソロギター タブ譜」や「曲名 コード」などで検索して、情報に辿り着く能力も非常に重要となってきます。

プログラマの方などは仕事で日常的にググったりもするでしょうから、この辺のスキルは大丈夫かと思いますが、あまりGoogle検索を活用してこなかった方は、こうした力も必要になってくると考えていただければと思います。

おわりに

「クラシックギター初心者がやること」について、つらつら書いてみました。
自身の経験を振り返ると、始めて間もない頃は右も左も分からずで、その中でも色んな教本や楽譜を少しずつ齧ったり、特に用もないのに楽器屋に立ち寄ったりしたことは、今にして思えば非効率だったと感じています。
こうして「今ならこうするだろうな」といったことを考えられるのは、そうした寄り道あってのことだったかも、とも思いますが、それでもこれから始める方々には、最短効率で上手くなっていっていただきたいと考えています。

この記事をご覧になったクラシックギター初心者の方が、素晴らしい音楽経験をされることをお祈りいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。

おすすめ記事

【クラシックギター】初心者におすすめの曲 1

クラシックギターの曲の中でも、初心者向け・簡単かつ知名度が高めで、さらにはコンサートプログラムとしても堪え得るおすすめの独奏曲・名曲をピックアップしてみました。 クラシックギターを始めてみたけど、初心 ...

2

「ソロギター編曲・アレンジに興味があるけど、何からすればいいのか」という方向けに、noteにて「ソロギター編曲の手順・やり方」をまとめてみました。 【note】ソロギター編曲の手順・やり方 随分前に「 ...

3

タイトルの通り、 【誰でもできる】ギターアンサンブル編曲の手順書 という内容で、noteマガジンを作成しました。 一式お読みいただければ、「ギターアンサンブル編曲のやり方」が最短で分かる内容となってお ...

-コラム, 練習のコツ

Copyright© ギター編曲のイロハ , 2024 All Rights Reserved.