クラシックギターアンサンブル・ソロギター編曲のやり方、楽譜アレンジ・編曲のコツやらあれこれ

ギター編曲のイロハ

コラム

ギターを始めたばかりで「何をしたらいいか分からない」人へ

投稿日:

「ギターを始めたばかりで何をしたらいいか分からない」
「何をすれば上達するの?」

そんな風に悩むギター初心者の方は多いかと思います。

当方はクラシックギター歴約20年の者ですが、クラシックギターはギターのテクニックを広く浅く習得できるので、アコギもエレキもベースも含めパッと見「弾ける」くらいの立場です。

アコギ・エレキ・クラシックギター、どのジャンルにしても「何をしたらいいか」、共通するであろう観点について、思うところを書いてまいります。

ギター初心者の方の参考になれば幸いです。

決して無駄にならない練習

始めたばかりだと、「将来どんなジャンルをやっていくか」など、分かりづらいかと思います。

しかしながら、今後どんなジャンルをやっていくとしても、以下の技術・練習が無駄になることは決してありません。

・コード弾きの練習(和音)
・スケールの練習(単音弾き)

コードについては、「アコギの弾き語り」や「バンドでエレキを弾きたい」といった方には、特に重要になってきます。

スケールについてはメロディやリフ、ギターソロのフレーズで重要にもなってくるので、どれだけ速く弾けるようになっても損することはないです。
※アコギ・エレキ・クラシックギター全てで重要

「いきなり基礎練習は辛い」問題は「いきなり好きな曲」で解決

とはいえ、いわゆる「基礎練習」を、ギターを始めたばかりのモチベーションで継続するのは、なかなか酷だと思います。

では、それぞれ「どんな練習をすれば良いか」ですが、最初はコード・スケールともに「好きな曲をコピーする」という練習で問題ないかと思います。

昨今はYoutubeなどでTAB譜付きの動画を公開されている方も多いので、

「曲名 コード TAB譜」
「曲名 ギター TAB」

あたりで検索すれば、TAB譜付きで弾き方を解説している動画がヒットしてくるかと思います。

再生速度を落としながら、ゆっくりの速度で見よう見まねでOKなので弾いてみましょう。

フォームや弾き方なんて、後で大丈夫です。

「いきなり弾きたい曲のコピー」でOKなメリット・理由

「いきなり弾くのは難しすぎてできないよ!」と思うかもしれません。

まあ実際難しいですし、弾けないと思います笑

ですが、それでも「いきなりチャレンジ」には大きなメリットがあります。

それは、「好きだから続けやすい」という点です。

実際のところ、「ギター 初心者 何から」などで調べているような段階で、あまり面白味のない基礎練習をみっちり続けていくのは、相当の苦行だと思います。

その点、自分の好きな曲や「これを弾けるようになりたい」といったフレーズであれば、例え弾けなくてもストイックな基礎練習よりは無理なく・楽しく続けることができるはずです。

そして、しばらく「弾きたいフレーズ」の練習を続けていくと、「いつもここのコードチェンジでミスるな」とか「明らかに単音弾きのスピードが足りてない」など、今の自分に欠けているポイントが分かってきます。

不足を感じて初めて、基礎練習に意識を向ければOKです。

いきなり興味もなかった基礎練習をするよりも、具体的に足りない箇所が分かり、必要性を感じた上で取り組み始めた方が、よっぽど効率的です。

実際に、ギター初心者の方に教える立場で数年に渡って見てきた経験もあるのですが、伸びた人は「この曲に憧れてギター始めました」とか「押尾コータローさんみたいのが弾けるようになりたい」といったように、「目指すもの」が明確という傾向がありました。

そうした「伸びた」方々は、思い返してみても「ひたすらあの曲のフレーズ弾き散らかしていたっけ。。」と、音と一緒に思い出せるくらいです。

余談と「好きなフレーズ」からの展望イメージ

ちなみに私事で恐縮ですが、私にとってはスピッツの「ロビンソン」のイントロがそれでした。

いくつものマスターしたはずの曲が忘却の彼方に消えていく中、少年時代に必死で練習したこのフレーズは記憶から消えず体に染みついています。

「こういう一本ずつ音を鳴らすフレーズは『アルペジオ』っていうのか。対して弦をまとめて弾くのは『ストローク』ね。ミュート(消音)しながら『ストローク』で音を短く切ったりするのは『カッティング』か、めっちゃかっこいいなこれ。」

といったように、このフレーズを切り口に色んなテクニックに関心が向いたのを今でも覚えています。

このように、「憧れのフレーズ」の練習に注力していくと、自然と派生して色んな奏法・テクニックの名称や、その技術の権威のようなギタリストがわかっていって、それが無限に連鎖していきます。

前段で「不足を感じて初めて、基礎練習に意識を向ければOK」と言ったのは、上記のためです。

色々な技術やそれらの名称・弾き方に意識が向いて初めて、辛く険しい「基礎練習」も前向きに取り組めるかと思います笑

そうして続けた結果、「どんな練習をすれば」という課題も、だんだんとご自身で決められるようになっていき、ギターを弾くのが楽しくて仕方なくなっていくかと思います。

それでも「何を目指せば」と思う方へ

それでも「何を目指せば。。」と、最初の取っ掛かりに悩まれるような場合もあるかと思います。

こればかりはシビアなお話になりますが、その点だけは他人がどうこう言えず、ご自身なりの「こんなの弾きたい」を探していただく必要があります。

そんな状況になった場合にお伝えしたい言葉は

「YouTube見よう!」です笑

難しいことを考えず、気になる曲・好きな曲のMVなりライブ映像なりを見まくる形でOKです。

いくつか見ているうちに、おそらく「この人みたいの弾きたい!」といったように、刺さる曲やギタリストにいずれ出会えるはずです。

そうした曲・ギタリストに出会えたら、その方の他の動画や関連するテクニックのレッスン動画を見まくって、その練習方法(の中でも興味が湧いたもの)をやってみる、の繰り返しがよろしいかと思います。

例えば、こういった動画です。

ギターレッスン:そうやってたのか!フィンガースタイル

カッティングの登竜門!アクセント練習でマンネリ打破【ギターレッスン】

関心が向いたら、プロの方に師事してみるのも一手です。

独学よりも早く上達できますし、1~2年師事するだけでも「効率的な練習方法」や「継続のコツ」といったものが掴めるのでおすすめです。

技術以上に、門下の方との交流など音楽仲間と共に過ごす時間は、代え難いものになるはずです。

おわりに:【ご参考】クラシックギターの基礎練習動画

お伝えしたいことを思うままに書いていたら大変長くなってしまいました。

最初は「楽しく続けられること」を目指して「弾きたい曲・フレーズ」にいきなりチャレンジしてみるのが良いです。

少しずつ弾けるようになって初めて、基礎練習に意識が向いてくるかと思います。

とはいえ、あまり小難しく考えず「弾ける」「楽しい」といった気持ちを第一にしていただくのがベストです。

クラシックギターのものですが、おすすめの基礎練習動画も置いておきます。(私も未だに、日々取り組んでいるものです)

最後まで読んでいただきありがとうございました!

【1日1回約12分】TAB付き・クラシックギターが上手くなる基礎練習【初心者向け】

【1日1回 5分半】TAB付き・低音と高音を同時に弾く基礎練習【初心者向け】

おすすめ記事

【クラシックギター】初心者におすすめの曲 1

クラシックギターの曲の中でも、初心者向け・簡単かつ知名度が高めで、さらにはコンサートプログラムとしても堪え得るおすすめの独奏曲・名曲をピックアップしてみました。 クラシックギターを始めてみたけど、初心 ...

2

「ソロギター編曲・アレンジに興味があるけど、何からすればいいのか」という方向けに、noteにて「ソロギター編曲の手順・やり方」をまとめてみました。 【note】ソロギター編曲の手順・やり方 随分前に「 ...

3

タイトルの通り、 【誰でもできる】ギターアンサンブル編曲の手順書 という内容で、noteマガジンを作成しました。 一式お読みいただければ、「ギターアンサンブル編曲のやり方」が最短で分かる内容となってお ...

-コラム

Copyright© ギター編曲のイロハ , 2024 All Rights Reserved.