クラシックギターアンサンブル・ソロギター編曲のやり方、楽譜アレンジ・編曲のコツやらあれこれ

ギター編曲のイロハ

ギターアンサンブル編曲 編曲の手順

【ギター合奏譜を作ろう】実践編・はじめてのギターアンサンブル編曲3ステップ

更新日:

編曲を始めるにあたっての準備はできた。けど、何から手を付ければいいの。。?
という方に向けて、具体的な編曲方法をつらつら書いていきたいと思います。
今一度「準備ってなんだっけ。。」という方はこちらのご確認を。
【ギター合奏譜を作ろう】編曲しようと思った人が用意すべき3つのモノ

「初めての編曲」という段階では、以下の3ステップで考えるとやりやすいかと思います。

最高音、最低音の確認

「ん?この音ギターで出せなくない?」
ということのなきよう、楽譜入手と同時に(できれば入手前に)全体を見渡して、ご確認いただきたい部分です。
ギターで出せる最高・最低音について今一度おさらいしておきましょう。

・ギターで出せる最高音=1弦19フレットの「シ」
楽譜でいうとこんな位置。

・ギターで出せる最低音=6弦開放の「ミ」
楽譜でいうとこんな位置。

ピアノ譜の低音域で使われる「ヘ音記号」ではこの位置。

上記の音より高い・低いものがあった場合は、
「あー、この音はギターでは出せないんだな。」
とお考えください。
その場合は、
・高い場合→フレーズごと1オクターブ下げる
・低い場合→フレーズごと1オクターブ上げる
といった策を講じる必要が出てきます。

最悪、「どうにもフレーズの途中で最高音でも足りなくなるな」といった状況に陥る場合は、
移調する(曲全体を1音〜数音上げたり下げたりする)
という苦肉の策で回避することもありえます。
…ですが、曲の印象が変わってしまうので、ここでは詳しく触れないことにします。
※カラオケで予約時デフォルトが違うキーになってて、始まったときに「いつも聴いてんのと違うな」って感じるあれです。


パート数を決める

…「決める」と言いながらですが、多くの場合は「決まっている」ものかと思います。
何故かと言うと、「ご自身の所属する合奏団体のパート数」になるはずだからです。
なので、「4名の楽団」なら4パート、「10名超だけど、5パート構成でやってる」という団体の場合は5パートにするだけですので、そんなに難しく考えることはないはずです。

役割ごとに分解→割り振り

・元にする楽譜が入手できた
・最高最低音の確認ができてギターで弾けそうなことがわかった
・パート数も決まった

…と、お膳立てが整いましたら、いよいよ具体的な編曲に入ります。

と言っても、そんなに難しく考える必要はなく、基本的には以下の2工程で十分です。
① ピアノ譜をメロディ、和音、ベース音に分解する
② ギターの各パートに割り振りする
これだけで、充分ステージで通用する編曲になります。

どうでしょう、一気に
「なんだ、そんなもんか」
という気になりませんでしょうか。

では、具体的に「何をどうするか」を見ていきましょう。



ピアノ譜をメロディ、和音、ベース音に分解する

音楽の三要素は、メロディ・ハーモニー・リズムである。
とよく言われるものですが、合奏における音の役割については、
メロディ・和音・ベース音
と考えていただけると分かりやすいと思います。

例えば、この曲(のオレンジ枠部分)を対象にした場合、

メロディ・和音・ベース音で分けると、以下のイメージになります。

まずは上記のイメージで、「ピアノ譜をメロディ、和音、ベース音に分解」といった感覚を掴んでいただきたいです。

ギターの各パートに割り振りする

上記の「分解」の工程が終わりましたら、「各パートに割り振り」を進めていきましょう。
今回はきっちり3つに分けられましたので、単純に3パートに割り振ってみたいと思います。

まずはメロディ。

次いで和音。

最後にベース音。

対象箇所を全部入れたイメージはこんな雰囲気になります。

…どうでしょう、けっこうそれっぽい雰囲気に見えませんか?
演奏的にも、これだけで「それっぽく」なりますので、まずは臆せず、上記の3ステップで以って始めてみていただけると嬉しいです。
※ちなみに、お気づきの方もいらっしゃるかもですが、上記譜例においては、ピアノ譜で「ヘ音記号」の部分(和音・ベース音)を、ギター譜にするにあたって、1オクターブ上げています。
この手法は割と使いますので、記憶の片隅に留めておいていただきたいです。

まとめ

ギター合奏譜を編曲するときは、以下の3ステップで進める。

① 最高音、最低音の確認
② パート数を決める
③ 役割ごとに分解→割り振り

「編曲経験0」から、「曲がりなりにも経験1」になっていただければ、偉大な一歩を踏み出したことになると思います。
「こんな単純なことで良いの?」と心配になるかもしれませんが、小手先の技術は自ずとついてくるはずですので、まずは「0→1」の経験を喜んでいただけると嬉しいです。

また、ギターアンサンブル編曲の実践的なやり方がわかる記事をnoteにてまとめましたので、ご興味のある方は見てみていただけると嬉しいです。
【誰でもできる】ギターアンサンブル編曲の手順書

ここまで読んでいただきありがとうございました。

おすすめ記事

【クラシックギター】初心者におすすめの曲 1

クラシックギターの曲の中でも、初心者向け・簡単かつ知名度が高めで、さらにはコンサートプログラムとしても堪え得るおすすめの独奏曲・名曲をピックアップしてみました。 クラシックギターを始めてみたけど、初心 ...

2

「ソロギター編曲・アレンジに興味があるけど、何からすればいいのか」という方向けに、noteにて「ソロギター編曲の手順・やり方」をまとめてみました。 【note】ソロギター編曲の手順・やり方 随分前に「 ...

3

タイトルの通り、 【誰でもできる】ギターアンサンブル編曲の手順書 という内容で、noteマガジンを作成しました。 一式お読みいただければ、「ギターアンサンブル編曲のやり方」が最短で分かる内容となってお ...

-ギターアンサンブル編曲, 編曲の手順

Copyright© ギター編曲のイロハ , 2024 All Rights Reserved.